この梅雨が明ければ本格的な夏がやってまいります。今年の夏は例年以上に気を付けなければいけないと言われているのが、熱中症です。
毎年この時期になりますと熱中症の話題がニュースにも、ちらほら出てきますよね。今年も、すでにニュースでは「熱中症」の言葉が出てきています。そして、今年一番の悩みのタネである「新型コロナウイルス」の問題もまだまだ落ち着いてないですね。
皆さんも、コロナ対策でマスクしているとは思いますが、皆さんのマスクの下どうなってますか?
私はというと、雨の日は多少涼しいからか、気にならないですが、よく晴れた日とかは、マスクの下は汗で大変なことになっています。保湿効果はバッチリですが・・・。これが真夏にも・・・。と思うとゾっとしますね。
そうです。今年の夏はこのマスクをしているということで、例年よりも熱中症の危険性が高まっています。じゃあ、マスクを外せばいいのでは?と思いますが、コロナさんがいる限りそういうわけにはいかないですよね。
一日でも早くコロナが収束してくれることを祈りつつ、がんばって熱中症対策していきましょう。
皆さんも、毎年「熱中症対策」はされているとは思いますが、どんな対策を取られていますか?
数多くある熱中症対策の中から、今回は「梅干しの効果」がどんなものなのかを、お伝えしていきたいと思います。
熱中症の危険性

条件がそろってしまえば、いつでも誰でも熱中症にかかる危険性が出てきます。
例えば、今の梅雨の時期というのは、雨の日なんかは、気温も下がり半袖だと人によっては肌寒く感じることもありますよね。反対によく晴れた日には、気温もグッと上がり汗ばむような日も多くなってきます。そして、梅雨が明けると、一気に暑くなります。
このように、まだ身体が暑さに慣れていないのに気温が急上昇するときは「熱中症の危険性」も高まるときです。外出する際にはしっかりと対策をとっていきましょう。
熱中症の危険があるのは屋外だけではないんです。室内でも条件がそろってしまえば熱中症の危険はあります。
室内の環境が大切
- 冷房機器が適切な温度で使用されているか
- 熱気や湿気がこもっていないか
- 健康状態に問題はないか
- 睡眠は十分にとれているか
これらの条件がそろってしまえば室内にいても熱中症の危険はあります。
屋内外問わずに、高齢者や小さな子供さんは特に熱中症になりやすいといわれています。十分に気を付けてあげましょう。
熱中症対策に梅干し?!

熱中症
熱中症とは、体温が上昇して体温調節機能のバランスが崩れ、体内の熱がたまり、めまい・頭痛・失神・痙攣・意識障害など多くの症状を引き起こします。最悪の場合、死亡することもあります。
気温の上昇とともに体温も上昇するので、体は発汗によって体温を下げようとします。
汗をかくと水分と一緒に塩分やミネラルなども失われてしまい、熱中症になりやすくしてしまいます。こまめに水分補給も大事ですが、それだけでは失われた塩分やミネラルの補給ができません。
熱中症予防には、「経口補水液」が有効とされています。これに含まれる成分がこちらです。
- 食塩
- クエン酸ナトリウム
- 塩化ナトリウム
実はこれらの成分は梅干しにも含まれているそうです。
つまり、水と一緒に梅干しを食べることで、汗をかいたことで失われた塩分やミネラルが効率よく補えます。
また、梅干しにはクエン酸も多く含まれているため疲労回復にも効果があるので、夏バテにも効果があります。
炎天下の下で働いている建設関係の人は、水筒に梅干しと水を入れて飲んでいると聞いたことがありますし、私の旦那が普段梅干しは食べないのですが、外回りの時はお菓子コーナーとかにある、カリ梅を持ち歩いていました。
また、私も夏場は職場に持っていくお弁当には食中毒予防の効果もあるということで、必ず梅干しを添えています。
スーパーとかに行っても梅干しの種類がたくさんあって、定番の酸っぱい梅干しから酸っぱさを抑えた「はちみつ梅干し」もあり、選ぶのも迷ってしまいます。皆さんはどの梅干しがお好きですか?私は、定番のシソ梅干しが白いご飯にあっていて好きです。
「梅干しで医者いらず」という言葉もあるようです。
梅干しは熱中症対策だけではなく、糖尿病の予防や動脈硬化を予防する働きなど健康面でもいいと言われています。そして、梅干しは女性にうれしい美容効果や老化防止の効果もあるそうです。
梅干しパワーすごいですね。
まとめ

今年はいつもの夏とは少し違う夏になりそうではあります。まだまだステイホームをしている人もいるかと思います。
室内にいるからと油断しないで、冷房機器を上手く活用して、換気をし、快適に夏を過ごして欲しいと思います。換気はコロナ対策だけでなく、熱中症の原因にもなる部屋などにこもってしまった熱気や湿気を逃がすのにも良いですよ。
外出されている方、特にお仕事で外にいる方々は大変だとは思いますが、水筒に水と梅干しで「特製梅干しドリンク」を飲んで、熱中症ならないように気を付けてくださいね。
梅干しはそのまま食べてもおいしいし、ご飯のトッピングにもなる。また梅干しを使ったレシピも多くありますよね。そのうえ熱中症予防の効果もある。
もう言うことないですね。
皆さんも、おいしく梅干しを食べて暑い夏を乗り切っていきましょう。一日でも早くいつもの日常に戻りますように。
コメントを残す