国内でも代表的な動物園の1つである、東京都にある上野動物園が、4ヶ月ぶりの6月23日に再開されました。
早速、子供達からは「ねぇねぇ、パンダ見たいから動物園に連れて行ってー」とか常連の方であれば「シャンシャン元気にしてるかなー」とか動物園に馴染みのない方も、「動物園が再開したんだちょっと行ってみようかな?」といった気持ちが芽生え始めているのではないでしょうか?
そんな、みなさんに満足して頂けるように、再開した上野動物園について調べてみました。
現在、入場には事前予約や整理券等の制限がかかっていますが、家族での特別な思い出の時間を作ったり、カップルでのデートスポットだったりと動物園はかかせない場所である事は間違いありません!
今回はそんな上野動物園のおすすめポイントを紹介していきたいと思います。
目次
まずは、上野動物園に行くために!知ってほしい事!
上野動物園ってこんなとこ!

なんと!上野動物園は日本で初めてできた動物園だったんです!明治15年に開園されました。
西暦で言えば、1882年なんで今から約138年前に誕生した動物園です。上野動物園の正式名称は東京都恩賜上野動物園。
国内にはにたくさんの動物園が存在しますが、上野動物園の年間入場者数はというと!約400万人を超える日本1位の動物園です。国内では最も来場する人数が多い動物園として君臨しています。
東京都だけではなく、国内を代表する動物園である事は間違いありませんね!
上野動物園のアクセス

東京都台東区上野公園9-83※当面の間は入園制限があるため、東園の表門からしか入場する事ができませんのでご注意ください!退場も可能。
・営業時間は当面10時から16時(入園は15時まで)
・1日、先着順の4000人までとなっています
東園の表門から入場する際は、1番近い駅はJR上野駅の「公園口」が便利です。駅から徒歩で5分の距離にあるのでオススメです。現在は整理券予約システムによる入園制限がされており、事前に予約して整理券を取得していないと入場できないので事前予約をお忘れなく!インターネットが使えない方は電話予約でも可能ですその上で上野動物園の公式サイトを確認し、予約した時間(15分単位で入場規制があるため)に余裕を持って到着する事を重ねてオススメします。※代表者は身分証も必要
他に、規制前は入場できていた別のルートもありますが、現在では退場専用となっている西園の弁天門と池之端門があります。行きと帰りの導線が異なりますので事前にルートも確認しておく事もオススメします。1番近い駅は弁天門はJR上野駅「不忍口」で池之端門は東京メトロ千代田線の「根津駅」を利用すると便利です。
お車で来場する場合は、上野動物園に専用の駐車場はなく、周辺の有料パーキングを利用する事になります。
折角、動物園で楽しんで帰りに道に迷ってしまうとちょっと残念な気持ちにもなりかねないですもんね!
「私はそんな経験がありますが‥泣」
では、ここからは大人も子供も楽しめる、上野動物園のオススメスポットを紹介したいと思います!
上野動物園のオススメスポット3選
人気の動物を見たい人は!
圏内は大きく東園・西園とに分かれています、特に人気のある動物は東園に位置するジャイアントパンダ、アジアゾウ、スマトラトラ、ホッキョクグマなどがオススメです。
やっぱり、目玉は人気No.1のジャイアントパンダ「シャンシャン」です。動物園の周辺に来れば、どのお店にも必ずあるパンダグッズがお出迎えしてくれる程。100年以上の歴史ある上野動物園で不動の人気パンダは必見ですよー。
ただ、現在は規制があり入園時の最初にジャイアントパンダを1回だけ見れる流れになっています複数回の観覧はNGで写真や動画の撮影もダメみたいです!
また、魅力があるのはジャイアントパンダだけではなく。国内最大級を掲げる約350種の動物を見る事ができ、中には珍しい動物も観察する事が可能です。キリンやゾウなど子供が喜ぶ動物から、ハシビロコウやオカピなどあまり、馴染みがなく名前すら聞いた事もない動物がいるので、大人でも充分に楽しめる内容になっています。
不思議な動物たちの生態を観察しながら、時間が許す限りくまなく園内を回って楽しんでくださいね。
癒されたい人は!
次に西園だと、どんな動物がいるかというと、ペンギンだったりペリカンといった、水辺で生活をしている動物を中心に設計されています、その他にもカンガルーやシマウマ、キリンと陰ながらも上野動物園を支え、盛り上げてくれている動物達ももちろん観察する事ができます。
上野動物園のメインは東園ですが、西園は逆に大人しめの雰囲気を強調していますね。
西園の方は動物達の可愛い仕草で癒されながら、のんびり見て回って見てはいかがでしょうか?
動物園にも両性爬虫類が!
また、動物ではありませんが変わった生き物を見たい方は両性爬虫類館がオススメです!
ヘビやトカゲ、アオダイショウにワニがお出迎えしてくれますよ!小さい頃は抵抗があってなかなか馴染めなかった爬虫類も、大人になり見てみると意外と愛おしく思えてくるかもしれませんね!
まとめ
まとめです。
・まずは、上野動物園に行くために知ってほしいこと。
→国内で最古の動物園であり、来場者数も国内で最多です、誰もが認める日本一の動物園です。
→現在は、事前予約が必ず必要で営業時間は10時〜16時です。代表者は身分証が必要になり最初に1回のみジャイアントパンダを見てから園内を回る流れです。動物により観覧できる時間が異なるので遊びに行く時は公式サイトを一読する事をオススメさせて頂きます。
・上野動物園のオススメスポット3選。
→人気の動物を見るなら東園。
→癒されたいなら西園。
→ちょっと変わった生き物が見たいなら爬虫類館。
誰もが知っている上野動物園であるからこそ、「子供の頃に連れていって貰ったことがある!」という記憶のお父さんやお母さんもいれば、「授業の一環として動物園に見学に行った!」という子供さん達までに幅広く馴染みがあるのではないでしょうか!
国内では1番古い歴史のある上野動物園であり、実は全部回ってみても2時間ほどで十分全ての動物と触れ合う事ができるのも魅力です!
ぜひ、1度上野動物園で楽しい時間を過ごしてみてはどうでしょうか。
コメントを残す