最近、またコロナの感染者が増えてきたという状況になってきましたが、こういう状況だからこそ、昔からの知恵を頼りにする方が増えてきました。
特に、先行きが見えない中でパワースポットや神社へのお参りなども注目を浴びてきました。
そこで今回は、日本に古くから伝わっている有名なパワースポットと呼ばれる場所を関東と関西に絞ってご紹介します。
目次
関東・関西でオススメのパワースポット5選
1 【皇居】関東・東京都

以前は江戸城として知られる皇居ですが、すごい力を与えてくれるパワースポットです。風水学の知見からも国内でトップと言われ、繁栄を意味する龍穴の上に存在している事が要因となっています。負の力を吹き飛ばす場所としても効果があります。
皇居は敷地が広く何処でもパワーを分けてもらえるので安心ですね!また、立ち入れる場所の中で、特にオススメが皇居東御苑です。緑が庭一杯に敷き詰められ、更に強いパワーを発している場所となっています。
自然を感じながら気持ちよく歩く事ができ。訪れた人達は癒しも感じてしまう最高のパワースポットです。
2 【袋田の滝】関東・茨城県

茨城県大子町にある袋田の滝です、日本三大名瀑の1つで。どの季節に行っても、季節にあった素晴らしい絶景を楽しむ事ができ、日本各地より人が集まるぐらい一見の価値があります。秋には紅葉が滝との素晴らしい調和を奏で、冬になると滝全体が凍っている景色は、まさに神秘的という表現がピッタリです。
観光スポットとしても人気がありますが、パワースポットとして充分に効果があります。
滝の大きさは、落差が120mと幅が73mという想像できないサイズで、四段構成で水が流れ滝の音にも力を与えてもらえます。
辛い事があった人には、心を癒す効果もあり、恋愛の克服や、新しい恋の出発をする場所としても知られ、恋愛運が上がる効果もあるようです。
3 【琵琶湖】関西・滋賀県

日本で一番広い湖で有名な琵琶湖です、およそ400万年前に生まれた古代湖です。もともとは三重県よりに位置し、段々サイズを広げ現在の大きさになりました。滋賀県の湖というよりは、周りの水源と水運の供給を保ちながら、人々にとっては重要な役割を果たしていました。数百年間変わらず、堂々と君臨し続ける景色は、どんな時に訪れても心が安らぎ清々しい気持ちを引き出してくれます。
特に琵琶湖で強力なパワーを与えてくれる場所が、竹生島(ちくぶしま)という島です。地元の人からは「神様が住んでいる島」と言われ、昔から崇拝される対象となり、崇められるまでになっています。宗教じみていて苦手な人がいるかもしれませんが、神聖なパワーを与えてもらえるパワースポットとなっています。
4 【戦場ヶ原】関東・栃木県

栃木県奥日光にある、湿原地帯の戦場ヶ原です。名前から想像するに何か昔に合戦が盛んに行われていた様に思いますが、まったく戦いとは関係がなく、人がたくさん亡くなったという事はありませので、ご心配なく。
神話から由来があり神と神が戦った場所として伝説がありその神の力を与えてもらえるという意味でパワースポット化しています。場内には普段は見る事のできない高山植物と可愛い動物達を鑑賞する事もでき、他にもトレッキングコースがあり家族で楽しむ事もできる人気スポットでもあります。
効果としては、「精神的安定や健康促進を与えてもらえる」パワースポットとなっています。
5 【筑波山】関東・茨城県

ハイキングコースとして人気のある筑波山です、パワースポットでもあり知らない人はいないかも知れません。
まとめ
まとめです。
・関東・関西でオススメのパワースポット5選
1.皇居→関東・東京
2.袋田の滝→関東・茨城県
3.琵琶湖→関西・琵琶湖
4.戦場ヶ原→関東・栃木県
5.筑波山→関東・茨城県
関東と関西限定でパワースポットを紹介しました。まだまだたくさんのパワースポットが日本にはあります。
一言でパワースポットと表現していますが、感じ方も様々だと思います。
よければ、これを期に色々とパワースポット巡りを楽しんでみてください。
コメントを残す