秋の色が濃くなってきた近頃ですが、体調など崩されてはいないでしょうか。
コロナだけではなく、季節が変わると気温の変化に体がついていかず、風邪を引きやすくなったりする方もいるとは思います。
コロナの影響もあり、咳やくしゃみをするのにも気を使ってしまいます。
暑さも和らぎ、コロナ太り解消や運動不足解消のために何か運動を始めたいと思っている人も多いと思います。
近年、ダイエットとしても注目が集まっているのがホットヨガですが、自分に合っているのか悩んでいる人もいるかと思います。
そこで今回は、メリットとデメリットを知ってもらって、それぞれ比較してもらって自分に向いているかの判断に役立ててもらいたいと思います。
目次
ホットヨガとは?ヨガとは違うのか?
そのメリットをご紹介!

簡単に言うと、ホットヨガは、蒸し暑い部屋の中で行うヨガです。
もともとはアメリカ西海岸で流行ったものだそうです。それが、近年日本でも主婦やOLなどの層を中心に人気が高まっています。
普通のヨガとの違いも紹介していきたいと思います。
ホットヨガとは?
高室温(36~39度)、高室温(60~70%)の、汗のかきやすい環境で行うヨガのことです。
【メリット】
|
様々な効果があり、女性の方からの人気が高いです。
1970年代に日本でヨガの指導していた、インド人のピクラムチョードリー氏によって生み出されたそうです。
日本の冬はとても寒く、本国のインドのような環境ではありません。そこでピクラム氏がストーブをつけてヨガを行ったところ、体が温まって柔らかくなり、関節や筋肉の痛みもなくなったそうです。 この利点を利かし、ホットヨガのスタイルを生み出したそうです。 |
ホットヨガとヨガ
ホットヨガ | ヨガ |
身体が温まり汗をかくことによって、リラクゼーション効果を発揮します。
身体が温まることで過敏になっていた神経が休まり、体内に溜まった老廃物と一緒にストレスも放出されます。 心身ともにリセットされ、精神の安定につながっていきます。 |
呼吸・ポーズ・瞑想といった要素で成り立っています。
外の世界から自分の中に入り込む情報を最小限に抑え、意識を身体の内側に向けることで瞑想がもたらすリラクゼーション効果が得られます。 自分の身体の変化に気づきやすくなるので、セルフメンテナンス向けと言えるでしょう。 |
ホットヨガとヨガは、ポージングの違いはほとんどありません。しかし、その効果には大きな違いがあります。
自分に向き合いながら強い精神力を養うことができるヨガと内側からキレイになり、リラクゼーション効果のあるホットヨガ、心身の変化や即効性を求めるならホットヨガから始めてみるのも良いかもしれませんね。
ホットヨガのデメリット?!注意点もご紹介!

ホットヨガをやっていく上で、メリットがたくさんあることがわかりましたね。既にやられている方は、その効果を体感できているのではないでしょうか。
その一方、あまりよくないという話を聞いたことがあります。
そこでここではホットヨガのデメリットとその注意点についてご紹介したいと思います。
ホットヨガのデメリット?
ダイエットやデトックスにもってこいのホットヨガですが、やりすぎると悪影響を及ぼしてしまうこともあります。
1日に2本以上レッスンに参加している方や、毎日ホットヨガをやっている方は少し注意が必要かもしれません。
ホットヨガは高温多湿の環境で行うので、常温時より呼吸がしにくくなります。
正しい呼吸ができていないままホットヨガの頻度が高くなると自律神経のバランスが崩れ、不調を感じるようになってしまうかもしれません。
正しい方法でやらなければ脱水症状などの危険性もあります。
【ホットヨガを安全に楽しむためのポイント】
![]() 【無理はしない】 |
高温多湿の環境に慣れないうちに無理をするのは禁物です。
自分のできる範囲で行い、具合が悪くなったらすぐに休憩しましょう。 近くにトレーナーさんがいる方は申し出ましょう。 |
![]() 【水分補給を忘れない】 |
たくさん汗をかくので、1つの目安として、1レッスンあたり1ℓ程度は水を飲むようにしましょう。
きちんと水分補給を行わないと脱水症状が起きてしまいます。 できればレッスン前にも水分を取るようにしておきましょう。 |
![]() 【身体を冷やさないように】 |
レッスン後は身体が冷えやすいので、すぐに汗を拭き取り、身体の熱が奪われないように注意しましょう。
これから寒くなりますので、レッスン後に着る服装もよく考えておきましょう。 |
ホットヨガに向いている人
【外での運動が苦手な人】
ホットヨガは室内で行う運動なので、外で運動するのが苦手な人にピッタリです。お仕事帰りに気軽に立ち寄れそうなレッスン場をみつけられたら良いですね。
【身体が硬い人】
身体を柔らかくするのにも向いている運動なので、身体の硬さを実感している方にもピッタリです。最初は実感できなくても、レッスンに通い続けることで実感できると思います。
【生活リズムが不健康な人】
お仕事環境により、夜遅くに帰ってくる方や交代勤務をしている方は食事の時間も不規則になります。休日でリフレッシュし、気持ちも身体もリセットして次の勤務に備えるのにもいいかもしれませんね。
まとめ

ホットヨガは正しい方法で行うことで、きちんと効果が得られるエクササイズです。また、ホットヨガの効果を正しく得るためには継続することが大切です。
ポーズや室内の状態に慣れるまでは準備期間だと思って、徐々に変わっていく身体と心を楽しみながらホットヨガを続けていくようにしてみてくださいね。
シャワールームやパウダールームを完備しているところもあるので、そこだとどんなに汗をかいても大丈夫ですね。
コメントを残す