最近、コロナ渦の影響もあり、ビジネスにおいて注目されている【テレワーク】。
まず始めに【テレワーク】とは・・、
「tere」=離れたところ、「work」=働く、をあわせた造語で、
情報通信機器(PCなど)を利用して時間や場所など制約を受けない働き方
となります。
今までは、あたりまえのように会社に通勤していたのに、急にテレワークをすることになった!そんな会社員の方も増えていると思います。
特に女性でビジネスウーマンの方は、家事、育児と家庭でも仕事をしているのに、
さらに会社の仕事も家でするの・・となると、いろいろと悩みはつきないのではないでしょうか?!
テレワークの悩みというと、
よくメディアなどでは、企業側の悩みや問題点などを取り上げているのを見かけます。
社内コミュニケーションや勤怠管理、情報のセキュリティー、システム上の問題など・・。
でも、それだけじゃないですよね!
テレワークの悩みは、従業員にもたくさんある!!
そんなみなさんのテレワークの悩みにはどんなものがあるのか、
悩みあるあるで多い物を5つあげてみますね!
目次
テレワーク悩みあるあるはこれ!

ちょっとしたことだけど・・テレワークの悩みはこんなにある!
では実際どんなことで悩んでいるのでしょうか?
【1】 家族の声や生活の音などが気になる!
これが一番の悩みのようですね!
家にいるということは、家族が一緒の時もよくあると思います。
特に子育て中のママさんなどは、子供を見ながらという状況もあり、
仕事中に邪魔をされる!パソコンをいじりたがる!
これ、私も悩みのひとつです。笑
集中したいのに、テレビの音が聞こえてきたり、
話し声などが聞こえてくると集中力が欠けてしまったり・・。
気をつかってくれていても、ちょっとした生活音が気になってしまうようです。
【2】 家庭用の机や椅子での仕事は疲れる・・。

会社に行けば、業務用の机、椅子など仕事に適した作業場がありますが、
家にはちゃんとした設備が整っていないので、長時間の仕事をすると疲れてしまいます・・。
パソコンなどデスクワークがほとんどなので、
腰が痛くなったり、肩がこってしまったり、運動不足にもなるでしょう・・。
なんとなく気分が落ち込んでしまうこともあるかも!
【3】 家にいるのでダラけてしまう。
つい・・、気を抜いてしまいがち!
朝起きてそのまま化粧もせず、ルームウエアのまま・・・。
仕事を始めても他のことが気になり集中できない。
通勤しないで家にいる分、気を抜いてしまいがち!
時間にもメリハリがなく、ダラダラと仕事をしてしまいます。
ついつい間食をしてしまったり、休憩時間が多くなってしまう人も!
なんとかしたいけど、誘惑に負けてしまう・・。
【4】 仕事をやり過ぎてしまう。
この悩みを持っている人はきっと、とても集中力が高い人なのではないでしょうか?
自由に時間の管理ができる反面、これもやらなきゃ!今日までに終わらせないと!
など、ついお昼休憩をとるのも忘れて仕事をやり過ぎてしまったり、
夜遅くなるまで仕事に没頭してしまい、気がついたら疲弊してしまっているのかもしれませんね!
【5】 WEBの会議などに参加する際、家の中を見られたくない。
突然のWEB会議・・?! 部屋が散らかっているけどどうしよう・・!
最近はテレビなどでも、リモート出演が多く、芸能人の「お部屋を公開!」なんてことも話題になっていますが、実際は見せたくない人も多いですよね!
パソコン画面で顔を見ながら会議や打ち合わせをするのは、とても意見を共有しやすく、
ビジネスにとっても有益なことだと思います。
でも、顔だけじゃなく、部屋の中も見られている可能性はあります。
片付けなきゃ!センスの悪い部屋だと思われたくない!
など、悩んでいる人も多いようです。女性ならではの悩みかもしれませんね!
ちょっとした工夫で解決!

悩みごとに解決法はある!
悩みのあるあるをお伝えしましたが、当てはまる悩みはありましたか?
「そうそう!これある!」と思った方は必見です!
では、こんな悩みを解決する方法はあるのでしょうか?
実はちょっとした工夫で解決できるかもしれません!
少しだけテレワークのやり方を工夫してみるだけで、きっと仕事が快適になります!
その解決法を紹介しますね!
【1】家族の声や生活音が気になる場合
スバリ!!イヤホンをしちゃいましょう!笑
イヤホンをすることで、集中力UPにも繋がり、余計な生活音も聞こえにくくなります!
もし幼い子供が仕事中にかまってほしい!となるようであれば、あらかじめ子供が集中して遊べる玩具など準備しておくといいですね!
仕事のスペースと生活スペースを分けておくのも効果的です。
リビングなど家族で共有する場所ではなく、寝室や収納部屋などの集中できる部屋で仕事ができれば、さらに仕事ははかどると思いますよ!
【2】机や椅子などで疲れてしまう場合
パソコンなどを少し高い位置に置いて、立ちながら仕事をしましょう!
意外に背筋が伸びて、腰痛や肩こりなどが緩和されると思いますよ!
もちろん、ずっと立っていても疲れます。
時間を決めて、姿勢を変えながらやってみるのはどうでしょうか?
他にも、椅子の背もたれにクッションを置いてみたり、パソコンの下に台などを置いて高さを調整する方法もあります。どれかひとつは試せそうですよね!
【3】家にいるとどうしてもダラけてしまう場合

朝起きたら、きちんと身支度をして!化粧もして!出勤しましょう!
もちろん、仮想出勤ですが・・笑
朝ごはんをしっかり食べて、一度外にでて20分くらい散歩するのはいかがですか?
ちゃんと身支度をすることで、気持ちを切り替えることができてきっと集中できますよ!
就業時間にはちゃんとデスクワークを始められるように、計画を立てて行動する習慣をつけることが大事ですね!まるで、職場にいるような気分になれば、ダラけてしまう時間もきっと減るはずです。
【4】仕事をし過ぎる場合
ついつい集中しすぎて仕事に没頭してしまう方には、まず、仕事を始める前に一日のスケジュールを組むことをオススメします!
タスク管理も必要ですね。付箋などにToDoリストを作成して、終了時間も記載しておきます。
仕事をし過ぎない為にも、今日中に完了させる仕事など優先順位をつけて計画し、
それが終わったら、本日の業務は終了!としっかり決めることが大事です。
お昼休みや休憩憩時間も決めて、アラーム設定しておきましょう!笑
しっかり休まないと、どんなに長い時間仕事をしても効率が悪くなってしまいますよ!
【5】会議の時、家の中を見られたくない場合
見えないように隠しちゃいましょう!笑
パソコンの後ろにパーテーションやロールスクリーンなどを置いて、
完全に見えないようにすれば、気にせず会議に臨めますよね!
ノートパソコンを使っている場合は、会議の時だけ壁の前に移動したり、
見られてもかまわない背景が、家の中には必ずあるはずです!
まとめ

テレワークの悩みと解決法をお伝えしてきました。
- イヤホンなどで集中力UP!
- たまには立ってみる!クッションなどを椅子に置く。
- 身支度をして気持ちのスイッチをONにする!
- 一日のスケジュールを立てる。
- 会議中はパーテーションなどで部屋が見えないようにする。
ちょっとした工夫をすれば解決できるものが多いですよね。
どれも簡単にできるので、すぐに実践してみてもよいのではないでしょうか?
突然のテレワークで戸惑っている方も多いと思いますが、デメリットばかりではありません!
テレワークのメリットとしては・・
○通勤時間がなくなるので、時間に余裕ができる。
○自分のペースで仕事ができる。
○家族との時間が増える。
○部屋を片付けるきっかけになり、模様替えできる!
○ちょっとした外出が新鮮!気分転換できる。
などなど、こんなに良い面もありますよ!
慣れないテレワークで大変だと思いますが、
ぜひ、自分に合った工夫をして乗り越えてくださいね!
コメントを残す