まもなく食欲の秋が到来しますね!
今年は春からコロナ禍の影響もあって、自宅で過ごす日も増えていると思います。
仕事もリモートワークが導入され、日々の運動不足も気になっていませんか?
どうしても家にばかりいると間食をしてしまったり、
簡単にできる丼物やラーメンなどを食べている生活が続き・・、
これから先、食欲の秋がきたらもっと食べ物が美味しくなってしまいます!笑
気がついたら、「太ってしまった!」と最近悩んでいるのかもしれませんね。
そんな中、ひそかな再ブームが起こっていると言われている、
「糖質0麺」
この「糖質0麺」を食べるダイエットが注目されています。
でも、実際この「糖質0麺」って本当にダイエットに効果があるの?
私でも成功できるのかな・・と気になっているそんなあなたに・・、
ダイエットに効果があると言われる理由など、気になる疑問にお答えします!
目次
「糖質0麺」の原料は?

糖質0麺はカロリー控えめで食物繊維たっぷりのヘルシー麺!
糖質0麺の主な原料は、豆腐やおからなどの大豆類、こんにゃくを使ったものが主流です。
豆腐などの大豆類には良質なタンパク質が含まれていて、脂肪が増えるのを抑制したり、美容にも効果があるとされています。
こんにゃくは食物繊維やカリウム・カルシウムなどのミネラルが多く含まれていて、便通を良くしたり、血糖値をさげるなどの効果もあり、腹持ちがいいのも特徴の1つです!
こんなに栄養素があるのに、糖質が0gなんてすごいですよね?!
麺1食分で比較すると、普通の中華麺やうどん、パスタなどは約30g~80gほどの糖質が含まれていて、カロリーは約200kcal~400kcalほど含まれています。
それに対し、糖質0麺は糖質はもちろん0g、カロリーをみても約30kcalほどしか含まれていません。
そんなヘルシーな原料でできている「糖質0麺」は、ますますダイエット成功に向けて期待が高まりますよね?!笑
ダイエットに効果がある理由は?

先ほどお伝えした原料を見てもなんとなくわかるように、もともとカロリーの低い原料を使って製造されている「糖質0麺」ですが、
それでも、本当にダイエットに効果があるのかな・・?
その理由を知ることで、疑問が解決するかもしれませんよ!
ダイエットに効果がある理由として、ポイントを3つあげてみました。
①豆腐に含まれる「タンパク質」の効果
タンパク質は、様々なアミノ酸が結合してできていますが、アミノ酸はもともと筋肉を作るのに必要な栄養素です!
よく、体を鍛えている人が「プロテイン」などを運動前後に飲んでいるというのを耳にしたことがありませんか?
アミノ酸は体への吸収率も良く、体内の脂肪を筋肉に変える働きをもっています。
ダイエットには適度な運動が不可欠になりますが、運動と同時にこのアミノ酸が多く含まれるタンパク質を摂取することで、ダイエットにも効果があると言えます。
②こんにゃくに含まれる「食物繊維」の効果
食物繊維は腸内環境を整える役割があるのは知っているかもしれませんね。
ダイエットにはお通じを良くすることも必要不可欠です!
体内に有害物質や脂肪分をため込んでいると、肥満になりやすかったり、
コレステロールなどがたまって、生活習慣病を引き起こすリスクもあります。
体から不要な物を出すことで、必要な栄養素を吸収して脂肪分を減らす!
食物繊維はダイエットには欠かせない栄養素と言えますね!
③豆腐・こんにゃくにも含まれるミネラルの効果
こんにゃくに含まれているミネラル(カリウムやカルシウムなど)は、実は豆腐にも多く含まれています。
ミネラルは「五大栄養素」のひとつともされ、体のバランスを整えるのに必要な栄養素です!
◇五大栄養素◇※補足資料
役割/栄養素 | タンパク質 | 脂質 | 炭水化物 | ビタミン | ミネラル |
筋肉や骨、血液、髪などを形成 | ○ | ○ | ー | ー | ○ |
運動エネルギーになる(力・熱) | ○ | ○ | ○ | ー | ー |
身体の調子や健康状態を整える | ○ | ー | ー | ○ | ○ |
よく食事制限だけのダイエットをすると・・、
- 肌荒れがひどくなった!
- 体力が落ちた(疲れやすくなった)
- 便秘になった
- なかなか痩せない
- 一度は痩せたけどリバウンドしてしまった!
など、体の不調を訴えたり、以前よりもリバウンドしてしまった!
などのトラブルが起こることがあります。
それは、早く結果を出したい為に食事制限にこだわりすぎて、
しっかり栄養素をとっていなかったことが原因です。
お伝えしたとおり、糖質が「0」でもこれだけの栄養素が含まれているんですね!
ダイエットをするとき、ただ食事制限をするだけでは、リバウンドしたり、体調不良を起こしてしまいます。
その点、「糖質0麺」を食べながらのダイエットは、ちゃんと必要な栄養素をとって健康的にやせることができます!
私も以前、ダイエット経験がありますが、食事制限だけではなかなかうまくいかず悩んでいました。
でも、食物繊維やミネラル、タンパク質などの栄養素をしっかりとりながら、脂質をコントロールしたダイエットでは、約13kgの減量に成功したんです!
それが、「糖質0麺」を使えば簡単にできるので、これからダイエットを考えている人にはぜひおすすめしたいですね!
おすすめの「糖質0麺」アレンジ!

各食品メーカーから発売されている「糖質0麺」には、いくつか種類があります。
一例として、特に知名度の高い「紀文食品」から発売されている糖質0麺でも、3つの麺の種類があります。
「平麺」・「丸麺」・「細麺」の3つです。
この3つの麺を使い分けることで、様々なメニューにアレンジが可能です。
ダイエット中でも、食事を楽しめるようにアレンジして食べてみてはいかがですか?
それぞれの麺の種類別ニおすすめのメニューを一覧にしてみました!
パスタ系 | うどん・ラーメン系 | さっぱり系 | その他 | |
平麺 | トマトクリームパスタ | カレーうどん 肉うどん 焼きうどん |
納豆のぶっかけ麺 アイスクリーム |
広島焼 グラタン |
丸麺 | カルボナーラ ナポリタン |
まぜ麺(つゆなし) | ツナサラダ風麺 | 焼きそば |
細麺 | トマトとツナのカッペリーニ風 | 冷やしラーメン | トマトとクリームチーズの冷製パスタ | 豚骨ラーメン |
ほんの一部ご紹介しましたが、これだけでもたくさんのアレンジメニューがあります!
いろいろなアレンジを楽しみながら、「糖質0麺」で上手にダイエットができるといいですね!
まとめ

今回は「糖質0麺」を使ったダイエットは成功できるのか?についてお伝えしてきました!
少しでも疑問や不安などが解決できたら嬉しいです。
まとめです。
- ダイエットには「糖質0麺」が効果的!
- 原料には豆腐やこんにゃくなどが使われていてカロリーオフ!
- 必要な栄養素(タンパク質・食物繊維・ミネラル)もしっかりとれる!
- 「糖質0麺」を使ったアレンジメニューの紹介
食事に気をつかうだけではなく、ダイエットには適度な運動も取り入れたほうが効果的です!
最近は運動不足に悩んでいると思いますが、外を少し散歩するだけでも有酸素運動になるし、
家の中でテレビをみながら、足踏み!なんていうのも体がほぐれていいですよ!
これから食欲の秋がやってきますが、「糖質0麺」を取り入れながら、たくさん美味しいものを食べて過ごしたいですね!
コメントを残す