2020年7月からなんと!小売店ではレジ袋が有料化になる!というお話はみなさんご存知ですか?

「えっ!なにそれ」と思われた方は私を含め少なくはないんじゃないでしょうか!
買い物をする人であれば誰もが1度は経験したはず、店員さんに「レジ袋はどうしますか?」と尋ねられて「結構です」or「2つもらっていいですか」と当たり前にもらえていたレジ袋ですが!
近頃はレジ袋が有料だと、もったいない気がして断るシーンも増えてきました。
そんな中で、頭角をメキメキと表しているのが「エコバッグ」です。
もうすでに活用している人もこれから持とうか悩んでいる人も、今回はレジ袋とエコバッグを環境的な視点と経済的な視点でどちらがエコなのか調べてみました!
目次
レジ袋とエコバッグは結局どっちがエコになるの?
エコバッグを使うとレジ袋は何枚節約できるのか?

レジ袋の使用量は日本国内だと年間300億枚使用されているというデータが出ているようです。(H19経済産業省より)。
このデータを日本人の乳幼児を除いた一人あたりで計算すると年間約300枚も使用していると言うことになります。おおよそになりますが、1日1枚ぐらいレジ袋を使っている事になるんです。
では、原料の石油に換算すると1人あたり3ℓ相当にあたる計算になります!想像してみてください私達がレジ袋を使い続けてる生活の裏であの黒い液体を知らず知らずのうちに3ℓ捨てていると思うと少しゾッとしますね!
エコバッグ使った方が環境にいいですね!
エコバッグを使うと節約はいくらになる?
先程、レジ袋が有料化になることをお伝えしましたが、すでに一部のスーパーではレジ袋の有料化が実施されています。
現在はレジ袋が無料はあたりまえですが、有料化になると気になるのはレジ袋1つのお値段ですよね?
スーパーやコンビニの色々なホームページを調べてみると、袋のサイズによりますが、1枚1〜6円くらいの価格設定になっていました。
レジ袋もエコの観点から素材や使用用途といった見直しもあり進化しています、価格もどんどん上がっていく可能性がありますね。
有料化になるとレジ袋に使用する金額は、先程、1人あたりレジ袋を大体で年間300枚使用する計算だったので、年間約600〜1800円ほどレジ袋に消費することになります。
多く見積もって2000円ぐらいですね、1年頑張ったご褒美として、映画一回分ぐらいって所ですね!少し物足りない気もしますが、経済的に考えるとイマイチのようですね!
では、エコバッグに考えられるデメリットはないのか?エコバッグを使って行く上で注意する事を調べてみました!
エコバッグにも危険な罠が「不衛生だ」との声も
「レジ袋をあえて使用する」という人も

新型コロナウィルスが、猛威を奮っている現段階ではエコバッグが感染リスクにつながる事も懸念されます。
エコバッグ派の人も、コロナ禍になり、あえてレジ袋を貰うようにして感染リスクをさげるという人も結構いるみたいです。「今は、お金がかかってもレジ袋を使う」「衛生的な部分でエコバッグを今はあまり推奨しない」といった考え方もあるようです。
衛生面はしっかりと意識しよう
特に食材を購入する時の注意点ですが、店員さんの目線からも衛生面を心配する声があります。特になま物をよく購入される場合は直接商品をエコバッグに入れるのではなく、できることなら何か袋で商品を包んでからエコバッグに入れる工夫をした方がよさそうですね。
例えば
→卵が割れてしまっている事に気づかず‥
→魚や魚介類のパックの隙間からお汁が垂れてしまって‥
→野菜を裸でそのままエコバッグに入れると‥
ガーン!と音が聞こえてきそうですが、容易にどうなるかは想像が付きますよね。なんでもかんでも入れるというのも良くない状態だと思います!
レジの店員さん達にも被害が及ぶ事もあり、エコバッグをお客さんから手渡されることがあるようで、心の声を代弁すると「なるべく触れたくない」「何を入れていたのかわからないが、かなり強い悪臭がする」「油まみれでギトギトしていて触りたくない」といった悲鳴があがっています
どうしても店員さんにお願いする場合は、気持ちよく作業をしてもらえるようにエコバッグは綺麗な状態で使用し続ける事を意識してください!エコバッグだからこそ何回も使うから価値がありますしエコにつながりますよね!
毎回とは言いませんが「使用すれば洗って使う」「なるべく、自分で商品を入れるようにする」といった事を心懸けてください。
まとめ
レジ袋も使用用途は幅広くありリサイクルという観点を含めれば購入しても経済的なダメージは大きくないですね!年間2000円程度ですし。
エコバッグは衛生面を意識して、使用用途を明確にし数種類用意しておくと便利ですね!少し、スーパーやドラッグストア的な話に特価してしまいましたが、普通にショッピング するだけなら、今は商品としてかなりお洒落なエコバッグがたくさんあるので自分だけのお気に入りのエコバッグが見つかれば、愛着も湧き、きっとお買い物も楽しくなりますよ!
日常的にも使えるものなので1つは持ってて損はないと思います、よければ自分の生活にあったエコバッグを見つけてみてください!
コメントを残す