今年のお盆がそろそろやってきますが、予定は決まっていますか。
せっかくなら、旅行に行ってリフレッシュ
両親や親戚に会いに帰省をしたいところですが、
旅行先で、子供がコロナにかかったら…。
高齢の両親にかかったら…。
こんな状況下では少しためらってしまいますよね。
なら、お家にいるかと思いますが、この前の緊急事態宣言の時に家にずっと居たので、
そろそろ気分転換したいなという気持ちになりますよね。
ところで、肝心の今年のお盆の期間、いつからか知っていますか?
目次
2020年のお盆はいつから?
今年のお盆は8月13日〜16の4連休になっています。
また8月8日〜10日も3連休になっているため、8月11日、12日を休みにすると、
なんと!!9連休!
コロナの状況下でなければ、色々と思い出になるようなことが出来たんですけどね…。
明治安田生命の調査では、約7割の人が、
コロナが夏休みの計画に影響を及ぼした!と回答しているそう。
また、その中でも、約半数の人が予定を立てられずにいると答えているそうです。
参照:明治安田生命 夏に関するアンケート調査を実施!
https://www.meijiyasuda.co.jp/profile/news/release/2020/pdf/20200721_01.pdf
最大9連休の今年のお盆休み!
お家派、お外派それぞれの場合の過ごし方を見ていきましょう!
お家派 〜おすすめの3つの過ごし方〜

最近は日によって、暑かったり、寒かったりしますよね。
寒暖差で、そろそろ疲れがたまってきているのではないでしょうか。
そんなときにお家でまったり過ごすのもいいですよね。
大掃除
普段から、ある程度、片づけていたとしても、ありますよね。
気付いてはいるけど、見なかったことにしている部分!
そんなところを掃除するチャンスです!
部屋をすっきりさせたときの爽快感はいいですよね〜。
しかも、意外と掃除って、運動になりますよね。
心も体も、そしてお部屋もすっきり!!
一石三鳥ですよ!!
料理
ついつい、普段は忙しくて、
同じようなメニューになってしまったり、安く出来る料理を作りがちではないでしょうか。
せっかくなら、新しい料理を覚えたり、旅行に行かなかった分の浮いたお金でいつもより、
良い食材を買ってみたりしませんか。
ちょっと高めのお肉を食べただけでも、幸せな気分になりますよね!
オンラインレジャー
コロナで色々なイベントがオンライン上で実施されるようになりましたよね。
オンライン海外旅行
例:LOCOTABI(ロコタビ) 参照:https://locotabi.jp/
現地に住んでいる日本人がその土地をオンライン上で、案内してくれたりします!
オンライン国内旅行
例:ぼーっと沖縄 参照:http://boot-okinawa.com/
沖縄の自然の映像を音声とともに眺めるサイトです。
テレビなどの大画面で見ると、結構リラックスできます!!
オンラインイベント
例:マナティー研究所 参照:https://www.manateelab.jp/
小学生向けにはなりますが、オンラインでのワークショップがあります。
プロの科学者から生物の研究を教われるそうです。
ずっとお家にこもっていて、ストレス!!
ちょっとは出かけたい!というお外に出かけたい派の人もいますよね。
お外派
Go To キャンペーン
Go To Travelキャンペーンが実施されていて、お得に旅行に行けたりしますよね。
Go To Travelキャンペーンとは具体的に、
- 宿泊・日帰り旅行代金の、最大半額の補助が適用
(1人1泊あたり2万円が上限、日帰り旅行では1万円が上限)
- 連泊制限や利用回数の制限はなし
といった、お得なキャンペーンですよね!
また、公共交通機関でも色々とコロナに対する対策は行われています。
公共交通機関
新幹線
常時、換気を行い、車内の空気は6〜8分で入れ替わるそう。
また座席、トイレなどは毎日消毒、ドアノブなどは車掌が定期的に消毒をしています。
高速バス・夜行バス
雨天の日も、5分で車内の空気の入れ替えが行われています。
また座席を減らしたり、使い捨ての座席カバーを使用するなどの対策がされています。
飛行機
常に換気され、約3分ですべての空気が入れ替わります。座席周りなどは定期的に消毒!
公共交通機関だけでなく、ホテルや観光施設でも色々と対策は取られています!
最後に
お花をオンラインで注文、郵送ができる「花で帰省しよう」という取り組みが行われています。
参照:https://with.flowers/
これを機に、実家の両親に花を送ってみるのはいかがでしょうか。
まとめ
いつもなら、自分の好きなように過ごすお盆休みですが、
今年はそういうわけにはいかないですよね。
早く収束してほしいですね…。
コロナにはしっかりと注意して、有意義なお盆をお過ごしください!!
コメントを残す